たくさんある片喰(KATABAMI)紋の中から、「中陰三つ割り剣片喰」をアレンジして、Silver製のかんざし(KANZASHI)に仕上げました。
華eが家紋帳でパッと一瞬見ただけで、「ハートやん!かわいい!ゼッタイ、洋服にも合うはず!!!」って思った紋です。
確かに「かたばみ」はたくましいですから、昔の方が家紋として選んだ理由がわかります☆
子孫繁栄の願いを込めて、江戸時代には武家に好まれていたそうですよ。
たくさんある片喰(KATABAMI)紋の中から、「中陰三つ割り剣片喰」をアレンジして、Silver製のかんざし(KANZASHI)に仕上げました。
華eが家紋帳でパッと一瞬見ただけで、「ハートやん!かわいい!ゼッタイ、洋服にも合うはず!!!」って思った紋です。
確かに「かたばみ」はたくましいですから、昔の方が家紋として選んだ理由がわかります☆
子孫繁栄の願いを込めて、江戸時代には武家に好まれていたそうですよ。
片喰(かたばみ)紋
葉の形がハート形で、クローバーに似た雑草。
庭や道端でよく見かけるように、繁殖力が旺盛なので、
子孫繁栄の祈りを込めて
多くの家で紋として使われるようになった。
Katabami crest...
Katabami(an oxalis) is a clover-like weed which having a heart-shaped leaves.
As you can see them often in garden or a roadside, they have well fertility, thus they were commonly used as a crest, hoping prosperity of a descendant.