ウェディングドレスメーカーのデザイナーを経て、大阪と京都にて彫金を学ぶ。
2005年より京都でかんざしと家紋ジュエリーの制作を開始。
現在は、個展やデパート催事で商品の販売をしつつ、一般のお客様からのオーダー品から京都の芸妓や舞妓の銀製装飾品(ぽっちり、かんざし)を手がける。
2003年 | ウェディングドレスメーカーの企画室で、パタンナーデザイナーとして5年間勤務後、 大阪・京都にて宝飾クラフトを学ぶ。 |
---|---|
2005年 | Atelier華e(アトリエ ハナエ)として、かんざし・家紋ジュエリーの制作を開始。 |
2007年 | 京都 上七軒のギャラリーにて個展を開催。 ※以降毎年秋に個展を開催。 |
2008年 | 中国 国際文化交流博覧会出展。(浙江省) |
2010年 | 京都 5周年個展。 ※この年より、芸妓さんの装飾品のオーダーを受ける。 |
2011年 | フランス芸術協会より「アール・ヌーヴォーの美グランプリ」を授与。 |
2012年 | イギリス ロンドンのヘンリー・ムーアギャラリー「第三回世界芸術競技」出展。 |
2013年 | 白泉社より漫画「神様はじめました」に登場するかんざしを銀で再現する依頼を受け、初の漫画とコラボ作品が完成。 「花とゆめ」8月に掲載される。 |
2014年 | 7月 ロンドンのヘンリー・ムーアギャラリー「第三回世界芸術競技」出展。 パリで開催された『Japan フランス EXPO』のWABI-SABIブース出展。 |
9月 パリ16区 ワイン博物館に収蔵されたライスワインのラベルに 『松竹梅 櫛&平打ちかんざし』が使われる。 |
|
2015年 | 京都の舞妓のぽっちり(帯留)のデザイン制作を担当する。 |
10月 10周年個展を南青山にて開催する。 | |
2016年 | 11月 公開の映画「古都」にて、主演女優のかんざしにAtelier華e(アトリエ ハナエ)の「切り絵蝶」が使われる。 |
2017年 | 日伊芸術文化教育実行委員会より『日伊王朝ワインラベル芸術創造アーティスト特賞』を受賞。 |
定休日:日曜日